こんちにわ、今回は余市にある「山本観光果樹園」さんにお出かけしてきました。
余市の果物狩りといえば「山本観光果樹園」というくらい有名な所ではあります。
毎年、サクランボ狩りに行っていたんですが、今年は隣のおじさんからサクランボをいただいたので、時期をずらして「桃」狩りに行くことにしました。
果物は時期によって収穫出来る物が違うので、8月末にして大正解だったので皆さんの参考になるとうれしいです。
- 時期によって収穫できる果物とおすすめの時期
- 果樹園レビュー
- 持ち物と注意点
について主に書いていきますね。
山本観光果樹園について
まずは今回おじゃました山本観光果樹園の紹介です。
なんと創業147年なんですって!!
2019年ー147年=1872年=明治4年創業
すごい歴史ですね。
住所 |
北海道余市町登町1102-5 |
電話番号 |
0135-23-6251 |
開園時間 |
9:00~17:00 |
駐車場 |
無料200台ほど |
開園時期 |
例年6月ころから開園 |
ホームページ |
料金システム
食べ放題コース
大人(中学生以上)1200円/小学生950円
食べ放題ともぎ取りコース
大人(中学生以上)2000円/小学生は1750円
*サクランボは500gまで
*リンゴ・なし・ぶどう・プラム・プルーン・栗は2Kgまで
詳細はホームページ確認を。
果物が採れる時期
山本観光果樹園で食べることのできる果物は11種類
- いちご
- さくらんぼ
- プラム
- もも
- ぶどう
- りんご
- 和なし
- プルーン
- ブルーベリー
- くるみ
- くり
くるみとくりは果物ではないきもしますが、色々と採れるってことで。
果物によっては数種類の品種があるものがあります。
時期毎の簡単表
6月 |
いちご・さくらんぼ(後半のみ) |
7月 |
いちご(前半のみ)・さくらんぼ・プラム(後半のみ)、 ブルーベリー |
8月 |
サクランボ(前半のみ)、プラム、もも、プルーン(後半)、ブルーベリー(前半) |
9月 |
プラム、もも、ぶどう、りんご、和なし、プルーン |
10月 |
プルーン、くり、和なし、りんご、ぶどう、くるみ |
11月 |
りんご、くるみ、ぶどう(前半) |
ある程度の目安です。
スポンサーリンク
2019.8.30の果物狩り
ようやくレビューです。
この日は、ぶどう、もも、プルーン、りんご、ブルーベリーの5種類が楽しめました!!
きっと桃とプルーンは1年分は食べたでしょうねw
山本観光果樹園のホームページでは8月後半に収穫できる果物はもも、プルーン、プラムくらいだったのでとてもラッキー!!
これは今後は8月末か9月頭にいくのがベストかもしれませんね。
サクランボ狩りも魅力的ですが、色々な種類が食べられた方がお得感ありますし、子供も楽しいはず!!
ブドウ狩り
ブドウゾーンは入り口を右に曲がって、1本道を渡った先にあります。
少し坂道を下って飛び込んだ先に拡がる光景、いきなりテンション上がりました!!
この日はデラウェアが美味しく実っていました。
桃狩り
ももの細かい種類はわかりませんが「黄桃」と「白桃」がありました。
黄桃は甘みがつよく柔らかい。
白桃はすっきりとした甘みと食感もシャクシャクして、私は白桃が好み。
3人で7個くらい食べたかもしれません。
桃はアレルギーが出やすい食品でもあるので、小さい子供に初めて食べさせるのは注意ですね。
*少し触って、柔らかい実が美味しかったです。
プルーン狩り
2年くらいまえまで、プルーンは中井貴一さんのやつしか知りませんでした。
生プルーンの美味しいこと!!
2歳になる息子はぶどうとプルーンがお気に入りでした。
*触ってかなり柔らかいくらいがちょうどいい。
ブルーベリー狩り
8月中旬で終わったと思っていたブルーベリー、数は少なくなっていましたが、少しだけ食べることができました。
これも8月末のラッキーポイントですね。
りんご狩り
この日はリンゴは食べませんでした、桃にかぶりつきすぎましたw
果物狩り以外にできること
バーベキュー
手ぶらでバーベキューができます。この日は9時に行ったので、まだ誰もやってませんでした。
果物・野菜・ジュースなどの直売
ズッキーニ50円!!もも100円!!スタークリムゾン??なんだそれ。
ズッキーニと桃を買ってかえりました。
子連れの注意点、持ち物
ベビーカーでも大丈夫でした。
果物狩りの道中はウッドチップが敷かれているところが多く、赤ちゃん連れの方も多くいました。走りやすいわけではないですか、ちゃんと走ってくれましたよ。
あったほうがいい持ち物
- ウエットティッシュ
- 敷物
途中手洗い場はありますが、果物の周りにはありません、果物で手が汚れるのでウエットティッシュは必須アイテムですね。それじゃなくても走って転んでしまいますしね。
果物狩り中は、日陰をさがしてそこを拠点にしたほうが楽でした。坂道も多いので、座ってすこし休憩。
これはやって欲しくない
果物狩りの道中は結構、食べかけの果物が捨てられてます。
たしかにとってみたらまだ熟してないってことはありますが・・・・。
捨てる気持ちもわかるのですが、せめて子供に見せないようにしたいですよね。
食べ物を粗末にする子供になってほしくないですもんね。
まとめ
どうでしたか??果物狩り楽しかったですよー。
余市は海もあり果物もあり、ニッカ工場もありとても魅力的な街です。
夏休み中もその後のおでかけ、デート、思い出づくりに果物狩りはどうでしょう??
そして山本観光果樹園はクーポン利用で安くなりますので、料金を払う前に使ってくださいね。
スポンサーリンク