こどもの成長にとっておもちゃで遊ぶというのはとても重要。
特に0歳~4歳は日々出来ることが増えていき、その成長に合わせておもちゃ選びをする必要があります。
おもちゃは楽しいだけでなく知育にとっても必要です。
スポンジのように吸収力のあるこども、どうせなら的確におもちゃを選び、賢い子どもにしたい。
けれど、専門家でもない私のような親が、成長過程に合ったおもちゃを選ぶのは結構難しい作業です。
たくさんの中から必要なものを必要なだけ買う。
これってけっこう難易度高くないですか??
そこで、知育玩具をレンタルするとう考えに至り、トイサブというサイトに出会いました。
スポンサーリンク
<子どもの成長段階に合わせたおもちゃ選び>
0~1歳:握る・叩く・倒す・押す・追いかける。など単一行動による相応反応の学習および体の動かし方を学習できるオモチャ。
1~2歳:積む・挿す・開ける・投げる・振り下ろすなど行動に伴う因果がわかりやすい物。指先、手足の動かし方を学習出来る物。
2~4歳:組む・記憶する・展開を考える・規則性を見いだすなど思考の結果による行動を促し、反復および記憶学習の基礎理論を作り上げる物。
この成長段階をみてもらってもわかるように、じゃあどんなのがいいの??
となってしまいます。
成長段階に合わせたおもちゃを専門家が選び、それを選択するだけのレンタルは知育はしたいけど、どんなおもちゃを使えばいいかわからない。という親を救う手段だとおもいます。
子どもの「いま」に合わせたおもちゃを与えたくありませんか??
おもちゃをレンタルするメリット・デメリット
<メリット>
- 月齢・年齢にあった、おもちゃ選びが楽になる
- 使わなくなったおもちゃが溜まっていかない。
- せっかく買ったのにすぐ飽きて、遊ばないという心配がなくなる
- 清潔なおもちゃが使える、自分で消毒する手間がない
<デメリット>
- おもちゃを壊す、汚してしまうのが気になる
- もし気に入ってしまったら返却しないといけない?
- 綺麗な状態で届くのか不安
こどものイマに合わせたおもちゃ。
そう考えるとおもちゃはいくつ合っても足りませんし、買っても使わなくなったおもちゃや反応のよくないおもちゃは溜まっていってしまいます。
トイサブなら、月定額でレンタルができて、気に入ったら返却せずそのまま買い取りという方法がとれます。
スポンサーリンク
<トイサブってどんなサービス??>
トイサブは、子どもの成長に合わせたおもちゃ、知育玩具を定期的にレンタル、交換するサービスです。
- 月齢に応じて定期的におもちゃが届く。
- 家には必要なおもちゃだけになり、すっきり片付く
- こどもに合わせたおもちゃが選べる
基本サービスと料金
- 隔月で交換
- 4-6点のおもちゃ(定価15000円相当のおもちゃ)
- 往復送料込み
- 遊び方シート付き
エリアA:月3240円(税抜き)1日108円(関東・東北・東海・信越・中部・北陸)
エリアB:月3440円(税抜き)1日115円(近畿)
エリアC:月3640円(税抜き)1日121円(北海道・中国・四国・九州・沖縄)
トイサブのここが凄い
1:徹底したクリーニングと衛生管理
口にいれる、怪我をする危険性を考え徹底的に清潔にしてから届けてくれる。
2:認定ベビートイインストラクターが個別にプラン
トイサブのプランナーは7000件を超えるおもちゃのレンタルプランを作成しているので、子どもの成長にあったプランがきっと見つかる。
3:データに基づいたプランニング
プランに含まれる知育玩具は約3万点以上のおもちゃ満足度調査データを元に、総合評価の高い知育玩具を厳選しています。トイサブ!だけが持つユニークな調査データを活用しています。
4:返却期限なし・特別価格での販売
返却期限はなく、延長可能。
気に入ったおもちゃがあれば特別価格で買い取りが出来るので、おもちゃを試すという意味でも利用できる。
<延長する場合の例>
1月に6個レンタルしたが、2個延長したい。その場合は4つ返却し、次回はまた4つレンタルできる(合計金額にもよって変動あり)
トイサブの新規申し込みはコチラ