平成最後の4月生まれの不安
ついに発表になった新元号「令和」
さすがにピンと来ない。
じつは4/9が予定日のうちの赤ちゃん
あれ?
4月生まれは「平成」、5月生まれから「令和」
同級生の「1/12」めっちゃ少数派!!
貴重な存在ではあるが、これ大丈夫??
子どもって結構残酷よ・・・、さすがに元号がいじめになることはないと思うけどね。
令和について考えること
まだピンと来ないが、「れいわ」って名前の人がいるんじゃないか・・・。
昭和生まれの「れいわ」さん
平成生まれの「れいわ」さん
4月生まれのメリット
4月生まれ同士の結束が固くなる
フワッとした多数はより、結束した少数派のほうが強いことはよくある。
4月生まれは他の子よりも成長が進んでいる
なので、スポーツ、勉強のスタートダッシュがしやすい。
そのため、褒められやすく成功体験が得られやすい。その後の学力、スポーツの成績に影響し、プロスポーツ選手は「4~6月生まれ」の人が多いというデーターもある。
*これはそもそもの能力の違いではなく、子どもの1年の成長速度の差が影響する。伸びしろは基本同じ。
事実アメリカは9月から新入生が入学するが、8月生まれの子どもは学年を一つずらすという選択をする家庭もある。
四月生まれは保育園に入りやすい
1歳になると、元々いる子どもが繰り上がるため、保育園にはいる確率が下がってしまう。
4月に産まれれば、育児休暇もギリギリまで取れる可能性あり。
Rになること
Rって年齢指定なイメージ時
R1 一歳チーズに影響が・・・
R12指定
R16指定
R18指定
うーん、としが進むにつれて面白いことに。
何でもみんな一緒の今の日本で「少数派」になれるとはある意味ラッキーなのです。
ちゃんとサポートするからね。
さぁ、強く生きるのだ我が子よ!!
そして、様々なシステムの元号変更作業がんばってください。