2019年10月から消費税が8%から10%に上がりますね。
とても気が重いですが、選挙で自民党が勝ちそれは決まってしまったこと。
増税前に色々買わなきゃと思っている方、商品や買う店舗によってはそんなに焦らなくていいかもしれませんよ。
今政府がすすめているキャッシュレス決済は10月の増税後に、よりお得になります。
OOpayの乱立で正直どれがいいのか訳がわからない状況の人が多いとおもいますが、
増税後の還元率が特に高いのは
PAYPAYです。
タイトルにもあるように、使い方によっては増税前よりも消費税が減る場合があります!!
我が家も導入!!
消費税を10%から1%に減らす方法
答えから言うと、ペイペイとヤフークレジットカードを使います。
当然すべてのお店で使える訳ではないですが、これに乗り遅れると客がこない自体になりかねないので確実に使えるお店は増えていくとおもわれます。
方程式は
消費税8%+増税2%ー(ペイペイ3%+Yカード1%+消費者還元5%)=消費税1%
なんかわかりにくいですね・・・w
- ペイペイ:3%
- ヤフーJapanクレジットカードでペイペイにチャージ:1%
- 消費者還元事業:5%
この3つを合計すると9%還元となります!!
なので
- 増税前は最大4%還元
- 増税後は最大9%還元
これってもしやペイペイ加入店での買い物は増税後の方がお得になる??
|
消費税8% |
消費税10% |
買い物 |
10000円 |
10000円 |
税込み |
10800円 |
11000円 |
ペイペイ還元率 |
最大4% |
最大9% |
還元額 |
432円 |
990円 |
実際の金額 |
10368円 |
10010円(-358円) |
差額は358円ですが、チリツモですよね。
そして、買い物の20回に1回で最大1000円のキャッシュバックもあるというお楽しみつきです!!
しかも今なら1000円貰えちゃいます。
注意点
1:ペイペイ還元率を3%にする方法
- PayPay残高:銀行からのチャージ
- ヤフーJapanクレジットカードでの支払い(これが一番簡単で手っ取り早い)
- ヤフーマネーでの支払い
それ以外のクレジットカードだと還元率0.5%になってしまいます。
そして
付与上限は1回:15000円相当まで
付与上限は1ヶ月:30000円相当まで
増税後9%還元を使う場合は
1回16万6000円までの買い物が目安。
月33万2000円が目安。
まぁ、家は大丈夫ですね。
2:ヤフーJapanクレジットカードで1%還元する方法
ヤフーカードは唯一ペイペイ残高に「クレジットカードチャージ」ができます。
クレジットカードチャージにより還元率が1%UPします!
- ヤフークレジットカードからペイペイ残高にチャージ
- ヤフークレジットカード100円チャージで1ポイント獲得
- チャージを受けたペイペイ残高で100円支払うと3円相当獲得
- 合計4円(4%)還元
といった流れになります。
ペイペイとの相性を考えるとやはりヤフーJapanクレジットカードは持っておきたい1枚、年会費無料なのでぜひ検討を。
スポンサーリンク
3:消費者還元事業:5%は期間限定
消費者還元事業の実施期間は
2019年10月~2020年6月までの9ヶ月間の予定です。
そして、フランチャイズで本部が中小事業者じゃない場合は2%還元。
キャッシュレス決済には価値がある
手続きや注意点を考えると面倒だと思う人も当然いると思いますが、
ペイペイ加盟店なのに現金で支払えば消費税は10%のままです。
我が家の生活費は
食費30000円+日用品・子供用品15000円+ガソリン代10000円=55000円
(たまにはみでますが・・・)
もしすべてペイペイで支払えれば
9%還元:1ヶ月4950円 9ヶ月44550円
4%還元:1ヶ月2200円 1年26400円
となります。
そしてもし大型家電の買い換えがあった場合も現金払いなら還元「ゼロ」
確実に言えることは
使わないと「損」であるということです。
スポンサーリンク