1歳を過ぎ、紙パックでジュースを飲ませることも。
アンパンマンや4つセットになった100%ジュースを我が家は愛用していますが。
子どもに持たせると、紙パックの横をもってしまい
「ピュー」っとこぼれる、、、。
育児あるあるかもしれませんね。
うちではこんな方法で紙パックジュースがこぼれないようにしていますよ。
参考にしてもらえるとうれしいです。
スポンサーリンク
(1歳~2歳頃)プラスチックコップに紙パックをそのままIN
紙パックジュースがなぜこぼれるか。
それは紙パックのまま子どもに持たせるからだと思うんです。
子どもって力加減できないし、いっかいピューっとでるとそれが楽しくて、何回もやるんですよね、、、。
うちはこんな感じで持たせてますよ。
ますジュースをコップにいれます、はい完成。
こどもに持たせてジュースごくごくです。
この方法で、紙パックの横を持つことでジュースがこぼれることは防げますが、ストローを抜いたり、逆さまにしたりはどうにも出来ないのでお互い頑張りましょうw
2歳~3歳以降に使える紙パック飲料の技
子どもがある程度大きくなって、大人の話を理解出来るようになれば
「コップ」も不要になる方法があります。
その方法は、紙パックに耳を作るです。
耳?っていうのはこちら
この出来た耳の部分を持たせて飲ませれば、ピューっとこぼれません。
たまたま1歳8ヶ月の息子が持ってくれました。
この方法が使えるようになれば、家でも外出先でも、車の中でもコップが無い状態で、こどもに紙パックのジュースが飲ませやすくなります。
もちろん、紙パック牛乳も。
スポンサーリンク
子どもの鼻水で困っていることがあれば、こんな記事もありますよ。よければ、のぞいてみてくださいね。
最後まで見ていただいてありがとうございました。