こんにちわー、2019年のゴールデンウィークは10連休、これから車移動で旅行、帰省する人は多いのではないでしょうか。私もその1人。
電車、飛行機もありますが、子ども連れでの移動は、料金や荷物運び、ぐずった時に周りに気を遣う必要がないなど、なんやかんやで車移動が楽なんですよね。
しかーし、それでも大型連休といえば
渋滞がある・・・。
わかっちゃいるけど、つらいもんです。
長いところで35~40kmの渋滞予想
渋滞時の車のスピードは時速10kmなので、10km進むのに1時間
35Kmなら3時間半は車に缶詰状態ですからね、子どももそりゃ飽きます。
子どものぐずぐずは親のイライラにつながり、せっかくの楽しかった旅行の
帰りの車内で怒鳴り声を上げないためにも対策(遊び)を考えてみました。
- 1.定番しりとり
- 2.懐かしのマジカルバナナ
- 3.古今東西
- 4.なぞなぞ
- 5.対向車の色当てゲーム
- 6.動画やテレビ、DVD
- 7.おもちゃ
- 8.子どもとゆっくり話をする
- 車内の遊びは車酔いに注意!!
- 渋滞を乗り切る便利アイテム
- まとめ
1.定番しりとり
もう定番中の定番ですね。なのでしりとりの種類を載せてみます
-
普通のしりとり。
-
文字数縛りしりとり(3文字や4文字など)
-
最後の2文字とつなげるしりとり
ゴリラ→リラックマ→クマムシ→ムシキング・・・で負け)2文字目に「ン」がついたら負けです。リンゴ、パンダもダメですね。
-
特定文字を含んだしりとり
例えば「あ」を絶対入れないとダメな場合
アイス→スロベニア→アヒル→ルアンダ→ダルメシアン
という感じ。結構難しいですが、次は「い」「う」という感じでサクサク進みます。
2.懐かしのマジカルバナナ
懐かしいですね、「マジカル頭脳パワー」って聞いてピント来た人、アラサー、アラフォー以上ですかね。笑
ちなみに私は36歳です。
ルール
○○といったら△△とリズムに乗ってこたえていく。
「○○といったら?」は三回までOK
こんな感じでやってみましょう
最初は「マジカル○○、○○といったら△△」という感じで、○○は何を入れても大丈夫。
「マジカルバナナ、バナナと言ったら黄色」→「黄色と言ったら信号」→「信号と言ったら車」→「車と言ったら速い」→「速いと言ったらチーター」
みたいな感じで進めて行きます。
子どもとの遊びなので、ゆるーくやりましょう。
3.古今東西
これも定番、古今東西です。
果物、動物、地名、国名などなど、ルールの選択肢が多いので遊びやすいゲーム。
4.なぞなぞ
これも定番ですが、急になぞなぞを考えるのは難しいですよね。
近未来なぞなぞというサイトが子ども向けで面白そうです。
なぞなぞは渋滞に関係なく子どもの脳への刺激になるので、普段の遊びにもいいです。
5.対向車の色当てゲーム
外に目を向けられて、気分転換になります。
車から見えない範囲で
「次から8台後の車の色は?」
「10台後の車の大きさは?」
「10台後の車のメーカーは?」
と遊べば、しばらく飽きずに遊べます。
スポンサーリンク
6.動画やテレビ、DVD
しりとりや、マジカルバナナは1.2歳の子どもとは出来ないので、長時間移動には動画などは必須アイテムですね、普段から家でスマホやタブレットを使っている人は多いと思います。
自宅が固定のインターネット回線の人は、連休中はデーター通信量が増えて困るという人もいるんじゃないですかね。
家は固定回線をやめて、ポケットWi-Fiにしたので、外出先でもどこでもいつでもWi-Fiがあるので便利にやってます。
契約しばりなしのWi-Fiにしたので、いつでも解約できる安心感。2年縛りって結構プレッシャーですよね。契約解除の月を気にしないとならないし。
旅行の期間だけでもレンタル感覚でポケットWi-Fiにするのもありですよ。
7.おもちゃ
普段から使っているおもちゃでも、100均でも色々ありますね。
簡単な手品のおもちゃもいい時間つぶしになりますよ。
8.子どもとゆっくり話をする
もし普段は忙しくゆっくり話をしていない方がいれば、時速10kmの車の車内は話をするのにはベストプレイスかもしれません。
旅の楽しみにしていること、楽しかったこと。
保育園、幼稚園、学校、習い事のこと、友達のこと
子どもを知るチャンス!
車内の遊びは車酔いに注意!!
しりとりをしていて急に吐くことはないでしょうが、おもちゃやDVDなど画面を見るのに下を向いていると車酔いになることも。対策は必須です。
- 遊びを組み合わせて、同じ事を長時間させない
- 車の換気を定期的に
- 車に乗る前に酔い止めやおまじない
車酔いは精神面も影響するそうです。「絶対大丈夫!!」という声かけが実は効果がある場合も。
今はこんな便利アイテムもあるんです。
- トイレ休憩はちゃんととる、時々外で深呼吸
- 吐くのは我慢させない、吐いた後はうがいか、すこし水を飲む(喉の炎症予防)
- 服はきついものじゃなく、ゆとりのあるものを
渋滞を乗り切る便利アイテム
渋滞は長いと3時間以上車の中、トイレ問題はもう対策済みですかね??
うちの車にある便利アイテムです。
- 防臭ゴミ袋
車内の生ゴミや子どものオムツを捨てるのに本当に便利で、臭いが漏れません。
車が臭いと車酔いの原因にもなるんですよね。
- 車でのトイレに
残念ながら私は4時間オシッコを我慢できるほど、強い男ではありません。
- 車内の消臭・殺菌に最強スプレー
臭いつきのスプレーはかえって、車酔いを引き起こすこともあるので、
無臭、殺菌、消臭の三拍子そろった、銀イオンに頼ってます
まとめ
連休の車移動は最悪4時間以上の渋滞に巻き込まれる人もいます。
そうなったときに少しでも快適に、そして体調を悪くしない対策をして、みなさんの旅がいい思い出でおわれることを願っています。
最後までみていただいてありがとうございました。