カネカのTwitterなどで注目が高まる育児休暇。
我が家は子どもが二人
一人目が1歳8ヶ月
二人目が4月に産まれてまだ二ヶ月
2人の育児って本当に大変です、1人目もまだ赤ちゃんに毛が生えた程度なので、同時泣きするとてんやわんや。
なので私は6月10日から育児休暇を取得します。
1年で申請しましたが、育児休業給付金の関係から恐らくは6ヶ月(180日)の予定。
180日を超えると、給付金が減ってしまうんですよね。
しかし、180日という期間はがっちり育児をするのには問題ないとおもってます。
こんなに会社を休むことは今後ないでしょうね。
この期間を「育児のみ」で過ごして良いのでしょうか??
考えれば考えるほどもったいない。
夫婦で協力すれば、もしかしたら育児以外になにかできる可能性があるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
1.育児をする
育児休業です、育児をするのは当たり前。けど、普段仕事で育児にあまり参加できていない父親が急に休みをとっても困ってしまうかもしれません。
まず大切なのは「妻の現状を知ること」だと思います。
うちの現状はこんな感じ
- 赤ちゃんを抱っこすると、長男が嫉妬して抱っこ抱っこになる
- 家事をするにも、二人同時泣きで思うように家事を進められない
- 育児休業中は長男の保育園のお預け時間は9-15時までで、土曜日はなるべく預けずに家で過ごすように言われている。
- 長男が走り回り、赤ちゃんに触りたいけど力加減が出来ないので、目を離せない
- 赤ちゃんは2時間毎の母乳
- 洗濯は1日2回
- 妻の両親も仕事をしているので、協力は週に1.2回を数時間程度
- 私(夫)の仕事は残業が多く、19時過ぎの帰宅が基本
赤ちゃん1人でも大変なのに、大きい赤ちゃんもいて余計に大変な状態です。
協力者はいますが、基本私が仕事の日は妻のワンオペ育児。19時過ぎに帰ってできることは、皿洗いと子どもの寝かしつけくらいです。
なので育児休暇を申請、取得しました。
父親ができる育児って??
「母乳」以外すべて出来ちゃいます。
- オムツ交換
- 遊び
- 絵本読み
- 寝かしつけ、抱っこ
- 歯磨き
- 離乳食づくり
そして、家事全般を協力して行えれば、夫婦の自由時間も作れるかもしれません。
育児休業はこれらのスキルアップをするのには最高な時間だと思います。
こどものおもちゃを自作なんてどうでしょう??
2.家計を見直す
結婚し、共働きでそれなりに自由な時間、お金がありましたが、子どもが出来ると生活はかなり変わります。生活費の増加、今後の学費などを考え貯蓄をする必要も出てきます。
育児休暇中に夫婦で生活費や保険(生命保険、自動車保険など)、お小遣い、貯金額などなど家計を見直す機会を作るのはとても大切です。
夫婦の金銭感覚を近づけましょう。
3.断捨離をする
着ない服や、読まない本。やらないゲームに、使わない小物。
探せば結構出てくると思います。
捨てなくても、整理整頓をするにはいい機会です。
なんでも片付けは人生を豊かにするそうです。
4.健康管理、ダイエット
仕事で不規則になりがちだった人は、生活習慣を整えるチャンスです。
子どもの夜泣きなど、寝不足の可能性はありますが。
- 食生活の見直し
- 早寝早起き
- 体重を毎日チェック
- 散歩
- ランニング
- 筋トレ
などなど、育児の状況にもよりますが、「次の日仕事だからー」「仕事で不規則だからー」といった、やらない理由がなくなります。
5.資格を取る、勉強をする
これも育児の状況によりますが、夫婦で協力して時間をうまく作れれば、決して不可能なことではないし。子どもが寝てからでも出来ることだと思います。
ちなみに私は、終活関連の資格取得を目指そうと考えています。
看護師をしていると、終活について考えるとこが本当に多いんですよね。
よりよく生きるためには、自分がどういう最期を迎えたいかが本当に重要になります。
まだ36歳なのか、もう36歳なのか。
知識や可能性を拡げるためにも、資格というのは、無駄にならないと思います。
スポンサーリンク
6.副業をする
会社の規約などを確認してからする必要はありますが、先日金融庁が老後のために2000万円ためろー。と言ったように、世は副業時代です。
ちなみに2000万円足りないのは「今、年金を貰っている世代」
確実に今後は年金支給額は下がり、2000万でも足りない時代になるのは目に見えています。
バレにくい副業ナンバーワンは「ブログ」という情報もあります。
ブログで稼ぐ
<ブログが初めての人にお勧めなのは>
はてなブログで独自ドメインをとり、グーグルアドセンスやアフェリエイトをとって収益化をめざす。
<本気のブログでがっちり稼ぎたい人は>
エックスサーバーからWordpressという個人ブログで、ブログ作成をする方法。
自分の得意を売る
育児相談や英会話、ヨガ、似顔絵などなど、自分の得意がお金に変わるサービスです。無料会員登録で、空き時間がお金に変わります。
まとめ
男の育児休業は育児以外にもすること、できることがたくさんあります。それも、夫婦の協力あってこそです。
育児の現状を知り、その中で家族の時間、2人の時間、1人の時間を作り、無理のない育児をすることができれば、育休中に資格ゲット、副業が本業になんてこともあり得ます。
スポンサーリンク