先日うちの娘をつれて夫婦で1ヶ月検診に行って来ました。
他にも赤ちゃんがたくさんいてついつい、うちの子どもと見比べちゃったりして。
やっぱりうちのこが1番可愛いと思っちゃうなー、親バカ最高ですね。
ちなみに家の子どもの一ヶ月の成長はこんな感じです
産まれた日は軽くてびっくり、今はすでにずっしり。
産まれた日の写真
新生児でちっちゃくて、抱っこするのも怖かった。
一ヶ月検診の時の写真
ドーン!!って感じで、ムチムチ可愛いですよ。
首に垢が溜まりやすいという問題はありますがw、一ヶ月の変化って凄いですね。
成長の具合はこんな感じです。
|
身長(cm) |
体重(g) |
胸囲(cm) |
頭囲(cm) |
体重増加 |
産まれた時 |
49.0 |
2810 |
31.0 |
34.0 |
|
1ヶ月検診 |
52.0 |
4580 |
38.0 |
37.0 |
63.6g/日 |
赤ちゃんの1ヶ月検診で何をしたか。
1ヶ月検診は赤ちゃんが産まれた病院で行いました。
検診の流れ
- 身長・体重・胸囲・頭囲・体重増加の測定(ここで一度服を脱ぐ)
- ビタミンKシロップを飲ませてもらう。
- 小児科医の診察(反射や腕、足の動き、心音などの聴診など)、診察の時に気になることがあれば相談できますよ。(ここでも服を脱ぐ)
- 家族写真撮影(うちが行った病院だけ?)
- 妻の診察
妻の診察は、帝王切開のキズの確認、経膣エコー、子宮ガン検診をしてもらったそうです。
ビタミンKシロップを飲むので、検診直前に母乳やミルクをあげると寝てしまったり、お腹いっぱいでシロップを飲んでくれない可能性がありますよ。
家の子どもが産まれた病院では、妻の診察もしてくれましたよ。
帝王切開だったので、シャワーからお風呂に入っていいという許可が出て喜んでいましたー^^
1ヶ月検診の持ち物・費用
- 母子手帳
- 妻の診察券、保険証
- 出来ていれば子どもの保険証
- オムツ、おしり拭き、着替え、ゴミ袋、ミルク
- 保険適応で8000円請求がありました。
計測や小児科医の診察で、裸になるので、換えのオムツは必要です、当日の混み具合もわからないので、ミルクで育てている人はミルクとお湯も必要になります。
- 心配事や、相談事をメモに書いておく
検診は混んでいることもあり、助産師さんは忙しそう、質問するタイミングを逃さず、何を聞こうか困らないためにも書いておくことはとても大切です。
スポンサーリンク
1ヶ月検診の注意点、ポイント
- 赤ちゃんの服装は脱がせやすい、着せやすいものにする。(計測、診察で服を脱ぐ)
- ビタミンKシロップを飲むので、検診直前の授乳、ミルクはなるべく避ける。
- 換えのオムツや着替えは一応持っていた方が良い。
- 助産師、医師に聞きたいことは「メモ」に書いておく
- 子どもの成長を楽しむ。
当日赤ちゃんの体調が悪いときは??
他の子どもに感染させるようなものでなければ、小児科医の診察も受けられるので、まずは検診をうける病院に相談しましょう。
我が家はあっという間の1ヶ月でした、長男の赤ちゃん返りなど大変ではありましたが、2人とも元気に成長して仲のいい兄妹になってくれればいいなと願っています。
最後まで見ていただいてありがとうございました-。