こんにちわ、訪問ありがとうございます。
ついこの間まで赤ちゃんだった息子も、もう1歳半。哺乳瓶を卒業し、マグやコップで上手に飲めるようになってきました。
けど、コップはこぼしたり、ひっくり返したり。
マグは、こぼれないけど、部品が多くて洗うのが面倒。
なんとなく、思いついた哺乳瓶再利用が、かなり簡単、便利だったので記事にしました。
哺乳瓶をそろそろ辞めたい方、使わなくなった哺乳瓶が眠っている方に読んで貰いたいです。
哺乳瓶はいつ頃まで使う?
一般に3回食で十分に栄養がとれて、定期的なミルクが不要になったらだんだんと哺乳瓶から、マグに変えていくようです。
そして、哺乳瓶は口にミルクが残りやすく、虫歯のリスクにもなると歯医者にも言われました。
我が家は1日1杯フォローアップミルクを追加しているので、哺乳瓶は量がわかるので、使い勝手はよく、哺乳瓶を卒業するのがもったいない状態でした。
フォローアップミルクは不足しがちな「鉄分」「DHA」「カルシウム」を補うのに、効果的。魚が必要ってわかってても、なかなか準備も大変なんですよね。
ぐんぐんは安くて溶けやすくてとても使いやすいです。
調べた限りではありますがAmazonが最安値でプライム会員なら送料無料です。
哺乳瓶をマグに変身する裏技
メモリもあり、子どもでも持ちやすい哺乳瓶。けど、吸い続けるのは虫歯のリスク。
哺乳瓶にそのままストローさせないかな??
と思い実行すると、なんということでしょう。
そのまま刺さるではありませんか。
そして
逆さまにしても、漏れたのはこれだけ。
哺乳瓶の乳首が、シリコンでできていて、ストローとの密着性が良く、漏れない。
ストローが吸えるので、哺乳瓶の乳首へのこだわりはすぐになくなり、自分で持って
ストローちゅーちゅーしてくれました。
ピジョンしかうちには無いので、他の種類は未確認ですが、もしこれから哺乳瓶を買う人がいれば、ピジョンはこんなこともできると参考にして貰えるとうれしいです。
乳首はLサイズの物を使用しました。
どうでしょうか??自分の中では大発見で革命的でしたが、意外と常識なのかな?
もし、よかったら試して見てくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。