いつも子育てお疲れ様です。そして、これからママパパになる方も、どきどきですね。
出産準備で色々そろえちゃいました??
まさか、高価なオムツ用ゴミ箱なんてまだ買ってませんよね??
今日は我が家がやっている対策(簡単すぎて拍子抜け?)をお伝えします。
赤ちゃんうんちが本気を出して臭ーくなるのは、離乳食が始まってから。
それまではうんちも可愛いもんです。
イメージするなら
産まれて~4ヶ月ころ
なんてかわいらしいんでしょう。
4ヶ月以降
もうそれはそれは急に凶暴になります!!
けど、対策をすればそんな凶暴な赤ちゃんうんちも、可愛いもんです。
出たうんちはトイレに流しちゃう
はい、でました。超簡単。
うんちを大切にとっておく必要なんてないんです、へその緒じゃないんですから。
ほぼ毎日会えますよ。
え?もうやってる??
そんな方にはすいませんでした、もしやっていない人がいれば読み進めてもらえると嬉しいです。
おしっこオムツも溜まると臭いを発しますが、何より臭いのは「うんち」です。
シャバシャバの下痢じゃなく、すこしでも形のあるうんちであればトイレットペーパーや、スーパーのアイスのヘラなどで、トイレに流しましょう。
ちょっと手についたっていいじゃない、洗えば落ちるんだから。
もちろんオムツについて取り切れないうんちもあるので。そのオムツは、スーパーや100円ショップに売っているキッチンパックを2重にして捨ててます。
においの原因が減るだけでかなりのにおいが抑えられます。
高ーいオムツ用ゴミ箱や、臭わなーい袋を使うまえにまずこれを試してほしい!!
なので我が家のオムツゴミ箱は蓋付きの2000円くらいの安いやつです。
コスパのいい追加の臭い対策
うんちをトイレに流すだけでも、かなりの効果が見込めますが我が家はさらにこんな感じ。
オムツゴミは毎日のことなのでなるべくお金はかけたくないですよね。
コーヒーカスをゴミ箱へ
自分は朝コーヒーをよく飲むので毎日コーヒーカスが発生します。キッチンにひろがるコーヒーのいい香り。
オムツの臭いにも有効なんですよ。
*病院の汚物室でも効果ありの実績*
コーヒーカス(酸性)+うんち、おしっこ(アルカリ性)=においの中和
はい、化学的!!
けど、コーヒーカスをそのままいれても効果は薄いし、ぬれたコーヒーカスはカビやすいんですよね。
<コーヒーカス消臭剤の作り方>
- コーヒーをレンジでチンして、天日干し
- よく乾いたらお茶パックにいれて、粉がこぼれないように
- オムツをいれているゴミ箱に投入。(トイレに置いてもいいけど、湿度が高い季節は二日くらいで捨てないとカビるかもよ。
- ゴミの日に、まとめてポイ。
ここでも使えるクエン酸、重曹
クエン酸、重曹にもにおいの中和作用があるし、コーヒーカスと違ってつかう前の手間がかかりません。
簡単、便利、掃除など他の使い道があるので、無駄になりにくい。
一家にひとつ、ふたつクエン酸、重曹があっても便利。
そもそもゴミ箱が臭いんじゃ無い??
そうなんですよね、ゴミ箱自体に臭いがうつってしまってるんですよね。
臭い、ばい菌でちょっと洗ったぐらいじゃなかなか臭いがとれない。
なので家は、普段はアルコールスプレーで消毒とお風呂の防かび燻煙をするときに一緒にゴミ箱も燻してします。
これだけで、結構違いますよ。
アルコールスプレーは市販の安いのもありますが、やっぱり子どもがいると安全な物を使いたいです。いろんなテレビでも紹介されていますが、ドーバーパストリーゼ77
にまさる物は今のところ無いと思います。酒屋さんが作ったアルコールスプレーなので、家中に使えて安心安全です。
番外編:北海道の冬のオムツ臭対策
これは北海道や東北など、冬の気温が氷点下になる地域限定ですかね。
オムツを外のガレージや物置に置いておく
「凍る=臭くない」の法則
そんな法則あるかはわかりませんが、実際に臭くないです。
冬だけですよ。
最後までよんでいただいてありがとうございました。
今後もよろしくおねがいしますねー。