こんにちわ、パパ記事です。
子供が産まれて、オムツを西松屋やAmazonを併用して買っていたんですが、途中で圧倒的にお得で、買いに行く手間もないAmazonファミリーの定期購入に切り替えました。
0歳~1歳までのオムツの使用量や、オムツの値段比較の表も作ったので参考にして貰えると嬉しいです。
すでにプライム会員ですぐにAmazonファミリーを見て見たいという方は↓
Amazonファミリーって??
Amazonファミリーとは、おむつや粉ミルクなど子育てに必要なアイテムをお得な料金で購入できる無料サービス。
Amazonプライム会員の場合はさらに「おむつとおしりふきがいつでも15%OFF」で購入可能になるサービスです。
プライム会員は月500円、年会費であれば4900円かかります。
4900円の会費がかかるのに、オムツが15%OFFになるだけで、本当に節約になるのか??
そこが疑問だと思うので、是非読み進めてもらえるとうれしいです。
我が家のオムツ使用枚数
生後すぐは泣いたらとりあえずオムツ、少し汚れていてもなんか可哀想だからオムツ交換。という用に結構頻回に交換。
月齢が上がるにつれ、そこまで神経質になることもなく、ある程度余裕を持って交換するようになりましたが、オムツのサイズアップにつれ、オムツ自体の値段もアップしていきました。
我が家のオムツ使用の表です、ムーニーを使っていました。
|
1日使用平均 |
総枚数 |
購入パック数 |
0~3ヶ月 |
12.6 |
1134 |
約11パック |
3~6ヶ月 |
9.3 |
837 |
約10パック |
6~9ヶ月 |
6.2 |
558 |
約9パック |
9~12ヶ月 |
5.9 |
531 |
約9パック |
0歳トータル |
8.5 |
3060 |
39パック |
一年トータル3060枚(たぶんチェック漏れもあるので+α)
購入パック数は約39パック
結構なもんですね。
オムツ1枚あたり1円でも安くなれば3060円お得
2円安くなるだけで6120円
3円なら9180円が年間でお得になるんですね、まさにちりも積もれば・・・。
スポンサーリンク
ムーニーSの料金比較
オムツ料金比較表(ムーニーテ-プS)
購入場所 |
金額 |
枚数 |
1枚あたりの値段 |
西松屋 |
1245円 |
82枚 |
15円 |
ドラックストア |
1340円 |
82枚 |
16.3円 |
Amazonプライムのみ |
1490円 |
102枚 |
14.6円 |
Amazonファミリー定期購入 |
1266円 |
102枚 |
12.4円 |
特売日などをのぞけばAmazonファミリーが最安値、もしすでにプライム会員になっている方であれば、そこからAmazonファミリーの登録は無料なので、そこで定期購入するだけで、1枚あたり2.2円安くなります。
先ほどのオムツ使用枚数3060枚だとしたならば、6732円お得になります。
もし、ドラックストアなどオムツ1枚あたり16.3円で買っていたとしたら、
誤差は3.9円となりなんと
11934円もオムツ代に違いがでてきます!!
Amazonプライム会員は月500円、年間プランなら4900円/年なので、
11934円➖4900円=7034円お得となります
そして年間3060枚オムツを使うと考えると、Amazonファミリーのオムツが、今あなたが買っているオムツよりも1.6円/枚安ければそれだけで元はとれます。
オムツの送料も無料なので、いちいち買い物に行って大きな荷物を抱える必要はありません。子供連れでオムツ、おしり拭きって結構大変ですよね・・・。
定期購入でオムツが余ったりしないの??
Amazonファミリーの15%オフを受けるには定期購入をする必要があります。
要は、月に1セット、2セットと申し込んで、配送料を抑えるんですね。
しかし、定期購入はいつでもキャンセル可能、配送日も変更可能なので、もういらないのに永遠と届く!!なんてことはありません
足りなくなりそうなら、配送日を早める
余りそうなら配送日を遅らせる、またはキャンセルする
という選択肢があるので安心です。
もしこの時点でAmazonプライム会員になって、Amazonファミリーにも無料登録したい
とうかたは→Amazonファミリーに無料登録する
プライム会員は31日間無料なのでお試しもアリですよ。
次はAmazonプライムと子育ての相性の良さについて書いていきます。
Amazonプライムは我が家で大活躍してます
上の画像を見て貰うとわかるようにプライム会員特典はかなり多いです。
映画・アニメ・ドラマ・バラエティー・音楽・雑誌読み放題・ペットなど
そして妊娠・出産時のサービスとして
Amazonレジストリ(出産準備)
Amazonファミリー(産後のオムツ、おしり拭きなど)
があります。
これまでの記事でも書いたように今買っているオムツの値段と比較し1.6円安ければすでに年間での元がとれる可能性が大です。
育児になれてくると少し日中時間が生まれます。けどそのとき、赤ちゃんがいたら外出は大変だし、DVD借りても2.3時間もゆっくりはできない、雑誌買うお金ももったいないなどなど、制約がかなり多いのが子育て。
そこでプライム会員特典のビデオや雑誌、音楽サービスがかなり使えます。
パソコンだけではなく、スマホやタブレット、PS4を使いテレビでもプライムビデオや雑誌が読めます。
月500円、年払いだと月408円
それで、上の画像のサービスが受けられると思うと正直安いです。
まとめ
Amazonプライム会員になり、Amazonファミリー登録をするメリットのあるひとは
- 今買っているオムツより、Amazonファミリーの方が1.6円以上安い場合。(年3060枚の場合)
- 車がない、家からお店が遠い、こどもをつれて重い物、大きい物を持つのが大変な方。プライムは送料無料、しかもお急ぎ便可能。
- 育児にすこし余裕もでてきたが、子連れで出かけるのは大変な場合
- 映画、雑誌、音楽を手軽に楽しみたい方
すでにプライム会員の人は登録しないともったいないし、まだプライム会員ではないひとも、月409円の元はすぐ取れちゃいますよ。
ぜひ検討してみてくださいね。
スポンサーリンク