6月から育児休暇に入り、息子と一緒にいる時間が増えました。
仕事をしている時は、朝の1時間と帰ってきてから寝るまでの2~3時間程度、休みの日は一緒でしたが、買い出しなどなど外出することが多く、息子とゆっくり過ごすってことができませんでした。
家でゆっくり、ごはんもゆっくり、お風呂もゆっくり。
ゆっくり過ぎてイライラすることもありますが、いい時間を過ごせています。
そしてけっこうおしゃべりできる息子に感動。
けど、これって普通くらい?遅いか早いかよくわからない。
うちの子どもの事情です、参考になればさいわいです。
長男の基本データー
- 1歳8ヶ月 男
- 身長:83cm
- 体重:11.2Kg
- イヤイヤ期中
- 基本は優しいが、本能に忠実
- 米よりパン派、バナナならさらにうれしい様子
1歳8ヶ月の長男が発する言葉
<単語>
- とと(私のこと)
- ママ
- みんみ(妹の名前)
- じーじ
- ばーば
- ジュース(水もお茶も、味噌汁も全部ジュースw)
- ブーブ(1日の8割はブーブと言っているブーブー中毒)
- ピーポー(パトカー、救急車、上になにか乗ってる車はピーポー)
- ねんね
- たべゆ(食べる)
- だっち(だっこ)
- 手って
- あんよ
- みーみ(耳)
- 鼻
- おっちい(大っきい、ちっちゃいとの区別は付いていない様子)
- ワンワン(犬)
- チュンチュン(鳥、飛ぶ物)
- 痛い
- 行く
- あっち
- おんも(お外)
- びちゃびちゃ(お風呂)
- 雨
- ちっち(おしっこ、トイレ成功率20%くらい)
- ついた(電気をつけると言うときがある)
- いーよ(着替えなどやってくれる?というと言うが、着替えずに逃走)
<2語分>
- ぶーぶ おっちい
- おんも いく
- ちっち でた
- みぃみ ねんね
2語分はまだまだこれからです。保育園の同じクラスの子どもの中には、
「OO(息子)くんのぱぱなの?」と、話せる子どももいるので、個人差がかなり大きいのかなと考えてはいます。
すこし、焦りますが。
スポンサーリンク
生活の中でできること
<運動>
- 歩くより走っている事がおおい。
- ジャンプが少し浮く
- ボールが投げられる
- 階段が上れる
- 指で肉をつままれると痛い
- テレビをみて、リズムを取る、くるくる回りだす。
- プーさんの足こぎの車のコーナーリングが笑えるほど上手い
<ご飯>
- スプーン、フォークは使えるが、食べこぼしはかなり多い手づかみのほうが精度が高い。
- 味噌汁、スープなど汁物が大好き
- 食べ物の好き嫌いはなく、圧力鍋で煮た、味付けなしの、ニンジン、ピーマン、タマネギを美味しそうに食べてくれる。
- 大人のご飯が気になるらしく、奪ってくる。
- わさびをどうしてもよこせ!!と迫ってきたので、ほんの少し食べさせたら、一瞬変な顔をしたが、もう1回!!と挑んでくる強いやつ。
<着替え>
- 短パンが履ける、長ズボンは足がひっかかる事がおおく、たまにしか成功しない。やる気はある。
- シャツは腕を旨く通せない、首のところに手がはいってしまい、一人では無理。
- 靴下もはこうとするが、足がいれられない。これもやる気はある。
- オムツははけない
<トイレ>
- うんちは完全オムツ、たまにしゃがんでる時があるが、トイレだとうまく出せない。うんちが出ても気にせずに走り回っている(家ではおしりがバカと言われている)
- おしっこは、時間誘導で成功率20%くらい。ちっちというが、すでに出てしまっている。
- アンパンマンの補助便座を利用しており、トイレはノリノリである。
<お風呂>
- お風呂大好き、水遊びだと思っている。
- 体は「手」「おなか」「あし」「ちOちO」は言うと自分で洗える。
- 洗髪に、シャンプーハットを使用していたが、すぐ外してしまい断念。タオルで顔を覆って洗っている。
- ミッフィーの50音つきのバスマットを使用して、「う」と言うと、うを指してくれる。
<歯磨き>
- 歯磨き大好き、1歳半検診では虫歯なし。
- 自分でゴシゴシしているようで、ブラシを噛んで遊んでいるだけ。仕上げ磨きはなかなかさせてくれない。
<寝かしつけ>
- 一緒に寝ても30分以上はかかる。絵本を読んでもぜんぜん寝ないことが多かったが、福音社の「おじょらぽん」という絵本を繰り返すと寝てくれることが判明。
- 車に乗ると、すぐ寝るくせにのにくいやつ。
- 21時~6時頃まで寝てくれるが、寝返りが半端ない。あっちにコロコロ、こっちにコロコロ。
- 寝ていて、急に一瞬泣くがすぐ収まる。
<妹に対して>
- 妹が泣いていると、「みんみー」と言ってかけよって、親に教えてくれる。
- よしよしをしてくれ、優しいかと思うと、急に腕をつかんだり目を離せない。
- 妹を抱っこしていると、すこしさみしそう。何分かすると「だっち」と寄ってくる。
皆さんの1歳8ヶ月の子どもはどんな感じですか??
この時期は本当に個人差が大きいですよね、不安になることだらけですが、焦らず、仲良くやっていきたいです。
他きになる項目があれば、ブックマークなどコメントください。
追加しますね。
最後まで見ていただいてありがとうございました。
スポンサーリンク